受験生の1ヶ月以内にすること

最近生放送で

私立高校受験の子どもたちの視聴が増えてきました

そこで質問があるのが

「過去問ってどうすればいいですか?」

いや演習をしてください。。。

演習っていうと

時間を計らず解いたり、調べながり解いたり

いわゆる【そんな解き方ダメに決まっているじゃない!!】

だけど子どもたちには【当たり前】がわからないんですよ

不思議なことに、塾がこういったことを指摘しなかったり

塾によっては【過去問を受験1週間前に解きなさい】というダメ塾もあります

そんな塾はマジで意味がわかりません

さて本題ですが

基本的には1ヶ月以内になったら

過去問の最新年を解いて下さい

そうすることで実力と傾向が一番わかりやすくなります

解き方は【受験本番と同じ解き方です】

  1. 時間を計る(気持ち少し短めにしてもいい)
  2. 解いている時は何も見ない
  3. 答え合わせや解き直しは全教科終わったあと
  4. 間違えた問題は問題にチェック

復習や解き直しの方法などは、また次回に!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次