合否判定リサーチを使って頂きありがとうございます
あわせて読みたい
判定の結果について少し見方をお伝えします
合否判定は2種類あります
過去判定は去年のデータからの合否
集計順位は今年度の合否判定
集計順位は
Aは10日
Bは12日に表示されます
集計順位の判定は
上位から20%ずつで分かれて判定が出ます
B判定だと上位20~40%です
つまり
第一志望の多い上位校だと集計順位はかなり意味がありますが
第二志望の多い中堅校になるとEでも受かる場合があります
その場合はボーダーの過去判定を参考にして下さい
例として
現在昭和高校が500名のデータがありますが
昭和⾼校(普通) 内申36 得点80がボーダーですが
データでは
中央値 内申36 得点81
平均値 内申36.1 得点79.9
と出ています
井ノ塾 - 昭和区と瑞穂区の学習塾...


2022年受験 愛知公立高校『高校名・群・専門学科・内申点・当日点・合計点・正答率・グループ・校内順位・...
表の見方はこちらの動画から https://inozyuku.com/?p=3411 愛知公立高校『高校名・群・専門学科・内申点・当日点・合計点・正答率・グループ・校内順位・偏差値』
とほぼ同じぐらいになって来ています
B日程はまだデータが出ていませんが
A日程はほぼボーダーに変更はなさそうです
データがもう少し集まり次第公開予定です(教科点数集計中)
現在データが表示されない程集まってます
ちなみに重複データなどは弾かれています