【新中1の保護者必見】中1の1学期から高校受験までの失敗しないようにする流れ
動画でも話をしているのですが注意点する点が4つあります
- 入学から1学期
- 部活
- 塾に入るべき?
- 受験対策とは
と盛りだくさん
動画でも少し話をしている内容を掘り下げていきましょう
入学から1学期
入塾から1学期は子どもたちに体力がなく
精神的にもしんどい期間があります
そのため、あまり頑張りすぎると身体がついていかないこともあります
大目に見てあげて欲しい、、、、
しかし、それに慣れすぎると結局勉強習慣が身につかなかったりするので
本当にうまく調整をして頂けたらと思います
部活
1学期に勉強以外で問題になるのは部活です
部活に入ると中3の受験期に困るとか
時間が取られて勉強がどうとか
正直言うと体力が身につかない根性も身につかない体力も身につかない方が悪い方向にいくので
部活入った方がいいですよ
塾に入るべき?
塾は中3で入る方がいらっしゃいますが
基本的に需要と供給の話をするのであれば
子ども:勉強は最低限で成績を上げたい
親:塾代安く成績を上げたい
塾:塾代高く
ということで
結果的に中1に入塾しても結果が出ないような形で塾に通っていれば意味がありません
かといって中3で入るのは結果が出ない可能性が非常に高いです
つまり、中1から結果が出るような通い方をしたほうがオススメです
受験対策とは
よく勘違いされているのは
- 受験対策=難しい問題を解く ではありません
受験対策のときに学校のテスト対策を取れていない子が急に取ることはできません
そのため、日頃の勉強習慣、丁寧な勉強、定着度が高い学習
こういったことが重要になります