新制度の名称は「分離措置」(仮称)になるそうです。
いじめが繰り返されて被害が深刻化したり、緊急性が高かったりした場合、校長の権限で行う。教育委員会ではなく、校長権限で行うため、迅速に対応できる利点がある。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220513-OYT1T50122/
これ、良い校長であれば対応してくれると思いますが、評価を気にする校長だとしないんじゃないでしょうか?
何度もいじめ問題や不登校問題を塾で指導していましたが、思っているよりも学校長・教頭対応は評価が分かれる印象でした。
また、私立に対してもどう対応されるのか興味があります。私立中学のいじめは、中高一貫校などの高校生が中学生に厳しい形があり、転校した例を何件か見ていました。
いじめ認定の内容が、兵庫の高校のようにされない場合やされても何もしないなどで時間だけが過ぎていくことがありますからね