【定期テスト対策後にすべきこと】夏期講習取る前にまずこれやっとけ!!【テスト前の最終確認】
定期テストが終わり
良かった悪かった、、、
そういった話が出るかと思います
ただ、テストが悪くても大丈夫。
テストが良くてもヤバい状況もあります。
そういった話を少し聞いて頂けたらと思います。
目次
原因を必ず探そう
テストの結果が悪かったこと、良かったことの結果岳を見ても変わらない事が多いです。
そのため、原因を探しましょう。
しかし、この原因探しをしないまま、演習量を増やせだ、時間を伸ばせだ、塾を変えろだと話をされる方が多くいるのも事実です。
そういった方を私は博打打ちだと考えています
まずは分析をしましょう。その2種類に絞って話をします。
テスト前の原因
テスト前の原因は、色々あります。皆さんの大好きな量や時間もその一つです。
しかし、結構分析を深くすると出てくる内容があります。
よく井ノ塾に入りたての子があるのは、答え合わせ間違いです。
その間違えたままテストに行き、テストでも間違えてくる当たり前のことです。
でもこれ量を増やせば改善されると思いますか?改善されませんよ
テスト前の原因を箇条書きで羅列すると
- 答え合わせ間違い
- 演習量が少ない
- 復習をしていない
- 赤字に書いて放置している
- 完璧になっていない。定着していない。
などでしょうか
テスト後
次にテスト後には、反省をしていかなければなりません。
反省ができていても、分析をして対策を取らなくてはいけません。
結局『あの時勉強をしておけばよかったな』とか『やればできる』なんてのは結果論での発言であって、価値がないです。
テスト後の対策は、やはり習慣や方法に行きつくのではないでしょうか。量や時間は最低限のもので、結局それをしていないのであれば『勉強しろよ』になります。
問題は勉強をしていても伸びないことではないでしょうか。
夏期講習につなげる意味でも、しっかりと分析と対策をしておくことをおすすめします。