井ノ塾のQ&Aを作ってみた

教室の見学はできますか。

できません。体験は可能です。
今いる生徒たちに影響が出る対応などはしておりません。


授業料が知りたいです。

井ノ塾では、体験後の保護者面談時に料金のご説明をさせて頂いています。
料金は気になるとは思うのですが、料金の差だけで判断をされる方は井ノ塾をすぐ退塾される傾向があるため、そうさせて頂いています。


入塾してすぐに、授業はどのように進めていくのですか。

まず、お子様の様子を分析させて頂きます。
その後に、対策方法や自立学習教育を促していきます。もちろん、受験生には詰め込み教育をする場合も状況によってはあります。


数ヶ月通うとどういう指導をしていきますか?

学年やその子の状態次第ですが、学校進度に合わせながら対策を取ります。
塾に来て、何をするか相談しながら進めていくのが一般的です。


学力が低い子でも、自分で勉強できない子でも大丈夫でしょうか?

できないことをできるようにする塾です。できる子が入って伸びたのは、最初から伸びる子だったのです。
できない子を見捨てる塾は、実績重視塾かバイトに丸投げ塾です。


自習室はありますか?

井ノ塾は、指導と演習と確認と管理が合わさった塾です。自習室はありませんが、自宅学習を全て塾でして頂きます。


親と塾は連絡を取り合うことができますか?

基本的にできません。親離れ子離れをするために井ノ塾を選んだと考えています。
全て親が把握すべきだという考えは、井ノ塾にはありません。信頼をして頂けないのであれば退塾はしょうがないけど、子どものためには距離感が大事だと思っている塾です。


質問したい時に列はできますか?

よくある質問ですが、井ノ塾ではほとんどありません。理由は、わからない問題を調べたり考える子に育てているため、質問で列ができることはありません。


井ノ塾はコレがすごいってこと教えて下さい。

日数無制限・フリータイム制で、ほぼ毎日9割程度の生徒が通っています。
わからない問題を自分で考える・自分で調べるため、『わからない』という言葉をあまり聞かない。
高校生になって1番1位を取ってくるのが数学。高校に入るまでに論理的な考え方が身についていること。
確認の回数が1問に対して3段階も確認する。ここまでしている塾が他にあるなら教えて欲しい。


なぜYou Tubeを始めた?

覚えてないです。ただ、色んな悩みがある人の役に立つ活動は、こういったことなんだろうなと思いました。


成績を上げる方法

嘘ごまかしをせず、できないことをできるようにすれば、少しずつ変化が起こる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次