過去問はどれを買えばいいのか? 【2023年度受験】

過去問はどれを買えばいいのか?という質問をよく受けます。

毎年動画に出しているのですが

過去問買ったけど使いにくかった

国語の問題がなかった

そういった声が聞こえてきます。

そこで今回は、どの過去問を買えばいいのかメリットとデメリットを話していきたいと思います。

【過去問購入前に読む動画】過去問はプリント型?冊子型?どっちがイイの?? 【中学受験・高校受験】
目次

過去問はどっち買えばいいか?

種類

過去問の種類は2種類あります。プリント型と冊子型です。

冊子型 東京学参

著:東京学参 編集部
¥2,640 (2022/10/28 17:58時点 | Amazon調べ)

メリット・デメリット

冊子型
プリント型
  • 復習しやす
  • 紛失しにくい
  • 保管しやすい
  • テストと同じプリントタイプ
  • 答え合わせの時に楽
  • 塾の先生は毎年だと保管しやすい

塾長井ノ口のおすすめ

僕は東京学参の冊子型をおすすめします。

生徒たちがプリント型は紛失しますし、何よりも意欲が出やすい見た目もしています。

名古屋地区

愛知高等学校

愛知工業大学名電高等学校

愛知産業大学工業高等学校

愛知みずほ大学瑞穂高等学校

桜花学園高等学校

菊華高等学校

享栄高等学校

啓明学館高等学校

至学館高等学校

椙山女学園高等学校

大同大学大同高等学校

中京大学附属中京高等学校

東海高等学校

東海学園高等学校

東邦高等学校

同朋高等学校

名古屋高等学校

名古屋大谷高等学校

名古屋経済大学市邨高等学校

名古屋経済大学高蔵高等学校

名古屋工業高等学校

名古屋国際高等学校

名古屋女子大学高等学校

尾張地区

愛知啓成高等学校

愛知黎明高等学校

栄徳高等学校

国際高等学校

冊子型

プリント型

修文学院高等学校

聖カピタニオ女子高等学校

星城高等学校

誠信高等学校

清林館高等学校

聖霊高等学校

大成高等学校

滝高等学校

中部大学第一高等学校

中部大学春日丘高等学校

日本福祉大学付属高等学校

誉高等学校

三河地区

安城学園高等学校

愛知産業大学三河高等学校

岡崎城西高等学校

杜若高等学校

豊田大谷高等学校

人間環境大学附属岡崎高等学校

光ヶ丘女子高等学校

プリント型

桜丘高等学校

豊川高等学校

藤ノ花女子高等学校

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次