【2025年】「入試問題の過去問は冊子かプリントのどれを買えばいいのか?」を愛知県高校入試に強い塾説明します【2026年度受験】

愛知県高校入試の過去問のサムネイル

よく受験期になると過去問選びを始める保護者の方が多くいらっしゃいます。

その時に、プリント型と冊子型の2種類があるため、「過去問はどれを買えばいいのか?」という質問をよく受けます。

そこで今回は、どの過去問を買えばいいのかメリットとデメリットを話していきたいと思います。

購入前の注意点
・年度を注意(2025年度 現在:2024/10/9)
・学校名を注意

今年度は2025年度の過去問を購入してください。
古い過去問しか発売されていない場合は、最新で記載されていません。
そのため、年度や学校間違いなどは自己責任でお願いします。

名古屋の学習塾の井ノ塾(昭和区・瑞穂区)

名古屋市で高校入試に強い塾 井ノ塾とは?

  • 【日数無制限】×【フリータイム】×【全教科指導】の演習型指導
  • 【わからないを教える】ではなく、【自分で調べ考える勉強法を指導】
  • 情報発信も充実!
    Youtube twitter Instagram tiktok
  • 愛知県最大級の高校受験情報サイト運営中
    内申点・偏差値から志望校の合格可能性を判定できる、受験生に人気の無料ツールを提供しています。
井ノ塾のロゴ
【過去問購入前に読む動画】過去問はプリント型?冊子型?どっちがイイの?? 【中学受験・高校受験】
目次

入試問題の過去問はどっち買えばいいか?

入試問題の過去問とは、高校受験で出た問題を集めた冊子やプリントのことを過去問と言います。

これらは、受験時には必ず演習するものですので、購入をすることをオススメします。

種類

過去問の種類は2種類あります。プリント型と冊子型です。

メリット・デメリット

冊子型
プリント型
  • 復習しやす
  • 紛失しにくい
  • 保管しやすい
  • テストと同じプリントタイプ
  • 答え合わせの時に楽
  • 塾の先生は毎年だと保管しやすい

塾長井ノ口のおすすめ

僕は東京学参の冊子型をおすすめします。

生徒たちがプリント型は紛失しますし、何よりも意欲が出やすい見た目もしています。

毎年プリント型を購入した生徒は、紛失事件や忘れ物事件が多発しています。
冊子型の購入をおすすめします。

公立高校入試

愛知県公立高校入試を考える時に、過去問の購入をしなくても愛知県HPからダウンロードすることができます。

しかし、解説がないですし、一部の問題は著作権で見えなくなっているため過去問の購入は必須です。

また、公立高校入試に向けて、予想問題集などが発売されています。そちらも紹介していきたいと思います。

過去問

愛知県公立高校入試の過去問は3種類です。

おすすめは英俊社ですが、正直好みでどれでも良いと思います。復習のことを考えると冊子型がおすすめです。

予想問題

愛知県公立高校入試では予想問題集があります。下記でおすすめしている教材以外は購入をしてはいけません。

どれも予想問題なので、この点数を過信しない方がいいです。また、問題傾向がズレてたり、全く違う場合もあるため、時間配分の勉強や傾向対策には向きません。

あくまで、予想問題として解いてください。

冊子型

プリント型

教英出版
¥1,760 (2024/11/09 16:33時点 | Amazon調べ)

入試対策本(リハーサル本)は買うな

ただし、注意点があります。入試対策本は、愛知県公立高校の受験傾向に合っていない場合があります。

他県と同じような問題を使い回す出版社もいます。

【中学受験・高校受験】悪徳リハーサル本(入試対策本)を買うな!!

名古屋地区

愛知高等学校

愛知工業大学名電高等学校

愛知産業大学工業高等学校

愛知みずほ大学瑞穂高等学校

桜花学園高等学校

菊華高等学校

享栄高等学校

啓明学館高等学校

至学館高等学校

椙山女学園高等学校

大同大学大同高等学校

中京大学附属中京高等学校

東海高等学校

東海学園高等学校

東邦高等学校

同朋高等学校

名古屋高等学校

名古屋大谷高等学校

名古屋経済大学市邨高等学校

名古屋経済大学高蔵高等学校

名古屋工業高等学校

名古屋国際高等学校

名古屋葵大学高等学校

尾張地区

愛知啓成高等学校

愛知黎明高等学校

栄徳高等学校

国際高等学校

冊子型

プリント型

修文学院高等学校

聖カピタニオ女子高等学校

星城高等学校

誠信高等学校

清林館高等学校

聖霊高等学校

大成高等学校

滝高等学校

中部大学第一高等学校

中部大学春日丘高等学校

日本福祉大学付属高等学校

誉高等学校

三河地区

安城学園高等学校

愛知産業大学三河高等学校

岡崎城西高等学校

杜若高等学校

豊田大谷高等学校

人間環境大学附属岡崎高等学校

光ヶ丘女子高等学校

桜丘高等学校

豊川高等学校

藤ノ花女子高等学校

昭和区・瑞穂区の少人数学習塾|井ノ塾 川原通校・弥富通校のご案内

川原通校 | 昭和区

川原通校は、名古屋市昭和区の静かな住宅街に位置する校舎です。駒方中・川名中をはじめとした千種区、昭和区、瑞穂区の生徒を中心に通う、落ち着いた学習環境が特長です。

愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3

弥富通校 | 瑞穂区

弥富通校は、名古屋市瑞穂区の学力が高い学区に位置する校舎です。萩山中・汐路中をはじめとした地域の中学生が通い、少人数制指導にこだわった学習環境が特長です。

愛知県名古屋市瑞穂区彌富通3丁目9−1

付近の駅:瑞穂運動場東駅新瑞橋駅総合リハビリセンター駅

名古屋市瑞穂区の学習塾 井ノ塾 弥富通校の外観写真

通っている主な中学校:
萩山中汐路桜田中新郊中、本城中、瑞穂ヶ丘中、津賀田中の生徒を中心に通学しています。

通っている主な小学校:
桜小、春日野小、呼続小、弥富小、豊岡小、陽明小中根小瑞穂区、南区、天白区の生徒を中心に通学しています。

🖊この記事を書いた人

井ノ塾 塾長:いの

Youtube twitter Instagram tiktok

🖊この記事を書いた人

愛知県名古屋市を拠点に、小学生・中学生・高校生を対象とした少人数制の自立型学習塾「井ノ塾」を運営。
指導歴20年以上・年間指導生徒数100名以上。
保護者からの信頼も厚く、口コミ紹介による入塾が多数で、入塾待ちが出ることもある人気塾です。
特に愛知県の公立高校入試に特化した個別指導と進路指導に定評があり、
定期テストから入試対策まで一貫した学習プランを提供しています。

  • 愛知県公立高校入試 合格率95%(過去3年平均)
  • 地元中学校5校で定期テスト対策を実施
  • 11年間で110人以上の学年1位・クラス1位を輩出
  • 愛知県最大級の「合格判定サイト」を運営
目次
error: コピペできません