井ノ塾のやばいぐらい当たる愛知県公立高校入試の合格ボーダーを昨年の怪しいデータから導き出す【問題の質問は受付していません】

当ページのリンクには広告が含まれています。

井ノ塾の運営しているYouTubeチャンネル『名古屋の塾講師チャンネル』では、毎年解説動画を出し、5教科の出題傾向や難易度の問題解説をしていきます。また、合格判定サイトを利用して、5教科の答え合わせや自己採点をすることが出来て、さらに昨年のデータや今年のデータを利用して合格発表前にある程度のボーダーを知ることができます。

井ノ塾のこのブログとYouTubeを使用して、1教科ずつ解説を行います。

昨年の速報の解説はこちら

合格できるか判定をしよう『当日判定』【井ノ塾の合格判定サイト】

名古屋の学習塾の井ノ塾(昭和区・瑞穂区)

名古屋市で高校入試に強い塾 井ノ塾とは?

  • 【日数無制限】×【フリータイム】×【全教科指導】の演習型指導
  • 【わからないを教える】ではなく、【自分で調べ考える勉強法を指導】
  • 情報発信も充実!
    Youtube twitter Instagram tiktok
  • 愛知県最大級の高校受験情報サイト運営中
    内申点・偏差値から志望校の合格可能性を判定できる、受験生に人気の無料ツールを提供しています。
井ノ塾のロゴ
目次

答え合わせ・自己採点・合格判定

井ノ塾の合格判定サイトの当日判定で、答え合わせと自己採点ができます。自己採点は非常に計算が複雑なため、自動で計算できるので、ぜひご利用頂けたらと思います。

『当日判定』で自己採点をして、合格可能か見てみよう【井ノ塾の合格判定サイト】

【判定説明】
A判定・・・合格を意識していい。昨年から大幅な合格点変動がなければ大丈夫。
B判定・・・ほぼ安心をしてもいい。昨年の合格ボーダーは超えている。
C判定・・・昨年は8割以上が合格した。昨年の合格ボーダーギリギリのため、難易度に左右される可能性がある。
D判定・・・昨年の合格ボーダーの前後です。しかし、受験難易度が上がっていれば合格できる可能性はある。合格可能性は50%ぐらいです。
E判定・・・昨年の合格ボーダーを下回っている。昨年は問題が簡単だったため、E判定でも可能性はある。また、内申点が28以下の学校は、点数変動がよく起こるため合格の可能性もまだあるぞ!!
F判定・・・昨年の合格ボーダーよりも、かなり下回っている。問題の難易度によっては、まだわからない。合否結果までしっかりと待とう。

また、採点した点数を使って、合格判定を行います。昨年の合格判定を利用した1万5000人のデータから、合格できる可能性を示します。しかし、昨年は問題が簡単だったため、今年用に調整したものを、3月3、4日に公開予定です。

昨年の合格ボーダーはこちら

今年の予想合格ボーダー(受験前の予想)はこちら

合格点や合格ボーダーや中央値を答えていきます

明和高校

42点 93点 272点が昨年のボーダーです。

昨年の中央値278点より6点分落ちている。

市立桜台高校

38点 87点 250点が昨年のボーダーです。

昨年の中央値250点より2点分上がっている。

半田高校

39点 87点 252点が昨年のボーダーです。

昨年の中央値262点より点分10点分下がっている。

瑞陵高校

41点 94点 270点が昨年のボーダーです。

昨年の中央値264点より2点分上がっている。

刈谷高校

42点 95点 274点が昨年のボーダーです。

昨年の中央値268点より4点分下がっている。

千種高校

41 92 266点が昨年のボーダーです。

中央値262点

旭丘高校

43 99 284点が昨年のボーダーです。

中央値278点

岡崎高校

42 95 274点が昨年のボーダーです。

中央値272点

一宮高校

41 92 266点が昨年のボーダーです。

中央値266点

合格ボーダーの予想は262、264のどちらかになると思います

名古屋西高校

35 77 224点が昨年のボーダーです。

中央値222点

一宮南高校

31 70 202点が昨年のボーダーです。

中央値204点

愛知総合工科高校

28 47 103点が昨年のボーダーです。

中央値116点

横須賀高校

34 77 222点が昨年のボーダーです。

中央値222点

天白高校

34 78 224点が昨年のボーダーです。

中央値224点

千種高校 国際

40 92 264点が昨年のボーダーです。

中央値224点

岡崎高校

42 95 274点が昨年のボーダーです。

中央値270点

最低点はおそらく266点~266点と予想

岡崎北高校

38 87 250点が昨年のボーダーです。

中央値254点 (岡崎受験者含む)

ボーダーは252点だと予想

一宮高校

41 92 266点が昨年のボーダーです。

中央値266点

昨年の中央値から6点下がっている

最低点はおそらく262点~264点と予想

日進西高校

30 69 129点が昨年のボーダーです。

中央値131点

ボーダーはおそらく125点

市立名東高校

36 84 240点が昨年のボーダーです。

中央値が242点

ボーダーはおそらく240点

倍率が高いけど昨年のデータを入れると少し下がる予想

旭野高校

35 85 240点が昨年のボーダーです。

中央値が240点

ボーダーはおそらく236点

天白高校

34 78 224点が昨年のボーダーです。

中央値が224点

ボーダーはおそらく218点

名古屋南高校

37 82 238点が昨年のボーダーです。

中央値が240点

ボーダーはおそらく233点

時習館高校

40 90 260点が昨年のボーダーです。

中央値が260点

ボーダーはおそらく256点

中村高校

31 68 164点が昨年のボーダーです。

中央値が163点

ボーダーはおそらく161.5点

市立緑高校

27 60 144点が昨年のボーダーです。

中央値が154.5点

ボーダーはおそらく146点

岡崎西高校

中央値が186点

ボーダーはおそらく180点

江南高校

中央値が234点

ボーダーはおそらく226点

西春高校

中央値が254点

ボーダーはおそらく234点

刈谷北高校

中央値が252点

ボーダーはおそらく246点

熱田高校

中央値が206点

ボーダーはおそらく200点

豊田西高校

39 85 248点が昨年のボーダーです。

中央値が250点

ボーダーは246点

松蔭高校

36 81 234点が昨年のボーダーです。

中央値が242点

菊里高校

40 95 270点が昨年のボーダーです。

中央値が268点

ボーダーは262、264だと思います。

豊橋東高校

38 74 224点が昨年のボーダーです。

中央値が233点

西陵高校

30 55 142.5点が昨年のボーダーです。

中央値が146.5点

ボーダーは142点ぐらいです。

知立東高校

30 75 210点が昨年のボーダーです。

中央値が216点

ボーダーは208点

昭和区・瑞穂区の少人数学習塾|井ノ塾 川原通校・弥富通校のご案内

川原通校 | 昭和区

川原通校は、名古屋市昭和区の静かな住宅街に位置する校舎です。駒方中・川名中をはじめとした千種区、昭和区、瑞穂区の生徒を中心に通う、落ち着いた学習環境が特長です。

愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3

弥富通校 | 瑞穂区

弥富通校は、名古屋市瑞穂区の学力が高い学区に位置する校舎です。萩山中・汐路中をはじめとした地域の中学生が通い、少人数制指導にこだわった学習環境が特長です。

愛知県名古屋市瑞穂区彌富通3丁目9−1

付近の駅:瑞穂運動場東駅新瑞橋駅総合リハビリセンター駅

名古屋市瑞穂区の学習塾 井ノ塾 弥富通校の外観写真

通っている主な中学校:
萩山中汐路桜田中新郊中、本城中、瑞穂ヶ丘中、津賀田中の生徒を中心に通学しています。

通っている主な小学校:
桜小、春日野小、呼続小、弥富小、豊岡小、陽明小中根小瑞穂区、南区、天白区の生徒を中心に通学しています。

🖊この記事を書いた人

井ノ塾 塾長:いの

Youtube twitter Instagram tiktok

🖊この記事を書いた人

名古屋市を拠点に、小学生・中学生・高校生を対象とした少人数制の自立型学習塾「井ノ塾」を運営。
指導歴20年以上・年間指導生徒数100名以上。
保護者からの信頼も厚く、口コミ紹介による入塾が多数で、入塾待ちが出ることもある人気塾です。
特に愛知県の公立高校入試に特化した個別指導と進路指導に定評があり、
定期テストから入試対策まで一貫した学習プランを提供しています。

  • 愛知県公立高校入試 合格率95%(過去3年平均)
  • 地元中学校5校で定期テスト対策を実施
  • 11年間で110人以上の学年1位・クラス1位を輩出
  • 愛知県最大級の「合格判定サイト」を運営
目次