【2025年度入試】桜花学園高校の塾向け説明会レポート|名古屋の女子校・桜花学園高校の進路・偏差値・入試情報を井ノ塾が徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
桜花学園高校サムネイル

2025年5月20日、桜花学園高校(名古屋市昭和区)で開催された塾対象の学校説明会に参加しました。
英語教育や探究学習、そして2026年度からの大幅なコース改編が発表され、非常に内容の濃い説明会でした。今回は、その概要を井ノ塾目線で分かりやすくまとめます。

▶︎桜花学園高校公式サイトはこちら
▶︎学校パンフレット(PDF版)はこちら

桜花学園高校の校舎外観
名古屋の学習塾の井ノ塾(昭和区・瑞穂区)
  • 【日数無制限】×【フリータイム】×【全教科指導】の演習型指導
  • 【わからないを教える】ではなく、【自分で調べ考える勉強法を指導】
  • 情報発信も充実!
    Youtube twitter Instagram tiktok
  • 愛知県最大級の高校受験情報サイト運営中
    内申点・偏差値から志望校の合格可能性を判定できる、受験生に人気の無料ツールを提供しています。
目次

桜花学園高校とは?|名古屋市の私立女子校

桜花学園高校は、名古屋市昭和区にある私立の女子高校です。
高校受験で入学できる女子校は名古屋では限られており、「名古屋葵大学高校」「椙山女学園高校」「桜花学園高校」の3校が代表的です。

  • 桜花学園大学(豊明市)との高大連携あり
  • 桜花高校は、名古屋市昭和区にある女子校です。
  • 文武両道を大切にした校風
  • 英語教育と探究学習に強み
桜花学園高等学校 – 私らしく「何...
桜花学園高等学校 - 愛知県名古屋市の創立120年の女子高校 桜花学園高等学校は創立120年の伝統ある女子校です。歴史を積み重ねたバックグラウンドとともに、令和時代の多様性を実現するために、日々、あたらしいチャレンジをしなが...
桜花高校のHP

パンフレットがネットでも閲覧できますので、ぜひ見て頂けるといいかと思います。

桜花学園高等学校 – 私らしく「何...

アクセス・所在地

所在地:〒466-0013 愛知県名古屋市昭和区緑町1丁目7

地下鉄・市バス等からもアクセス良好

部活動・学校生活の魅力

運動部が9つ、文化部が23つ、同好会が3つあるそうです。eスポーツ同好会が新設されたそうです。

全国大会に出ている数がかなり多いので、充実した学校生活が送れるかと思います。

バスケ部は一般生徒でも参加できる第二のバスケ部を新設しているそうです。

桜花学園高校のグラウンド
  • 運動部:9種目 / 文化部:23種目 / 同好会:3つ
  • eスポーツ同好会が新設され、ICTとの融合も進んでいます
  • バスケ部には「第二のバスケ部」も設けられ、幅広く参加可能
  • 全国大会出場経験のある部活も多数!

学校説明会・体験入学について

⭕️【2025年度最新版】愛知県 高校体験入学・学校見学一覧|日程・申込方法まとめ⭕️
公立高校の高校体験入学・学校見学一覧
私立高校の高校体験入学・学校見学一覧

2026年度からの主な変更点

定期テスト廃止!単元テストへ移行

来年度からは定期テストを廃止し、単元テスト・日々の学びの積み重ねによる評価に移行します。これにより、普段からの学習習慣がより重要になります。最近の主流の傾向になってきていますね。

新設コース「メディアそうぞうコース」がスタート!

こちらはあとでご説明しますが、文系のメディアコースになります。

文系の情報系コースで、AI・ICT・デザイン・動画制作などを学べる内容になっています。

  • 生成AI・デジタル教材を使った個別学習
  • 探究ではものづくり・テーマパーク研修も実施
  • 情報Ⅱを文系で履修(全国的にも珍しい)
  • 「楽しみながら学ぶ」がキーワード

保育コースの充実

保育コースを1年生から設置します。2年生から学習していた内容を早めにしていくそうです。
その理由は、より質の高い保育士を育てたいと考えているため、保育検定1級の合格率を高めたいそうです。

6つのコースを徹底解説|どのコースを選ぶ?保護者・受験生向けコース比較まとめ

桜花学園高校(名古屋市昭和区)には、2026年度より全部で6つのコースがあります。
英語や保育、ICTに強い学校として知られる桜花高校ですが、コースの選択肢が豊富なぶん、「どれを選べばいいのか迷う」というご相談も増えています。

そこで今回は、桜花学園高校の各コースの特徴を、進路や生活スタイルに合わせて比較解説していきます。
塾からのアドバイスとして、「説明会で聞いておくべきポイント」もご紹介します。

コース選びに迷ったら?

コースが多いと「わが子に合うのはどれか?」と悩む方も多いと思います。
実際、コースによって学び方も進学先も大きく変わりますので、学校説明会や個別相談の場で細かく質問しておくことが大切です。

桜花学園高校のコース一覧(全6コース)

コースは6つになります。コースが多すぎて悩まれる方も出てくると思いますので、学校説明会などで質問をしておきましょう。

コース名特徴・対象生徒
特進コース国公立・難関私大志望。週4日7限授業。2年次から文理分化。
国際キャリアコース海外大学・英語系学部向け。UPAA推薦制度、株式会社ミューズ運営など独自の活動多数。
文Ⅰコース部活と勉強を両立。多彩な選択科目で大学進学をサポート。
文Ⅱコース習い事や課外活動を重視。バスケ部生徒も多く、柔軟な時間割。
保育コース1年次から保育を学ぶ。学内に保育園設置予定。桜花学園大学との高大連携も魅力。
メディアそうぞうコース文系×ICT。AIやメディアを使ったプロジェクト学習が中心。

特進コース|国公立・難関私大を本気で目指すなら

  • 1年生から週4日・7限授業
  • 2年次から文系・理系に分かれる
  • 毎日の授業時間が多く、大学受験に向けたカリキュラムが徹底

➡️ とにかく勉強重視で、国公立・MARCH・南山などを本気で狙う子におすすめ
部活は制限があるため、学習中心の生活になります。

国際キャリアコース|英語を軸に世界とつながる学び

  • 海外の課題にも目を向けるグローバル教育
  • UPAA推薦制度・マレーシアの大学推薦制度あり
  • 学校内に「株式会社ミューズ」を立ち上げ、起業・経営体験も

英語を中心に海外の問題などに目を向け、動ける人材育成。コースという中に株式会社を作ったそうです。

実績として、南山大学英米学科合格イギリス国立ニューカッスル大学推薦も。
「将来は英語を活かして働きたい」「留学・国際系に興味がある」生徒にぴったりです。

文Ⅰコース|勉強も部活もがんばりたい子に

  • 週4日・7限授業あり。受験対策もばっちり
  • 選択科目が多く、個性に合った学びが可能
  • 特進ほどハードではないが、学習意欲が高い生徒向け

来年度から選抜クラス(国公立・難関私大志望)も設置予定。
「特進ほどガチじゃないけど、ちゃんと大学進学を目指したい」というバランス重視派に最適。

文Ⅱコース|自由な時間割+進学も視野に

  • 授業時間は控えめで、習い事や課外活動を優先できる
  • 大学・短大進学に対応
  • バスケ部など、部活動に熱心な生徒が多い

「自分のペースで学びたい」「芸術系やスポーツ活動と両立したい」生徒向け。
学力より柔軟な時間設計を大事にしたい子におすすめです。

保育コース|保育士を目指す女子の第一歩

  • 1年生から保育の授業がスタート
  • 学内に保育ルームを設置し、実習も身近に
  • 高校卒業後は桜花学園大学などと連携して保育士資格を取得

高校段階から子どもに関わる経験ができるため、将来への目的意識が育ちやすいのが特徴です。
桜花大学との高大連携で、さらに将来の方向性が現実でわかりやすく、高校から小さい子どもに接していくことで将来の方向性や目的意識を養うことが出来るコースだと感じました。
▶︎「ちょっと保育か迷う…」という方も、2年次でコース変更が可能なので安心です。
▶︎もし、保育コースに入るかなやんでいる方は、進学コースで入学をお勧めしていました。

メディアそうぞうコース|文系×ICTの新しいスタイル

  • 文系なのに情報Ⅱを履修
  • 授業では生成AIやデジタル教材を活用
  • プロジェクト型の探究授業を中心に、自分で考えて動く力を育てる

2026年度から新設されるメディアそうぞうコースという文系の情報コースです。理系とは違い難しいプログラムを使ったりするのではなく、女の子らしさを表現できるコースになっていると感じました。
校外ではテーマパーク研修もあり、「楽しみながら学ぶ」がテーマ。
「かわいい・たのしい・クリエイティブな学びが好き」な女子におすすめです。

進路や学習に関しても桜花学園高校の強さを活かした形になっており、面白いコースだなと思います。

桜花学園高校のメディアそうぞうコースとは?文系女子のための情報×探究コース

2026年度から新設されるメディアそうぞうコースは、文系志望の女子生徒向けの情報系コースです。
「行動・楽しむ・創造」をキーワードに、ICTやデジタルを活用した新しい学びのスタイルを提供します。

桜花学園高校の新設『メディアそうぞうコース』を解説

特徴1:生成AI・デジタル教材を活用した新しい授業

  • 先生による一斉授業を減らし、生成AIやICT教材を活用した個別学習が中心
  • グループワークやプロジェクト型の探究学習も導入
  • 文系ながら**「情報Ⅱ」**を学習し、将来の進路の幅を広げる設計

特徴2:テーマパーク研修など「楽しみながら学ぶ探究授業」

  • 探究学習ではメディアを使った作品づくりに取り組む
  • 校外学習としてテーマパーク研修を実施予定
     →「楽しめる学び」から、アイデアや創造性を引き出します

特徴3:内部推薦を軸に、将来を見据えた学び

  • 桜花学園大学などへの内部推薦を前提とした進路設計
  • 普段の授業を大切にし、通知表の評価や日々の学びを重視

特徴4:英語教育も重視

  • 「英語に強い桜花高校」らしく、英語4技能の強化にも注力
  • 文系で英語と情報を同時に伸ばしたい生徒に最適な環境です

こんな中学生におすすめ!

  • 文系だけどICTやデジタルにも興味がある子
  • 生成AIやメディアに触れて、自分の発想をカタチにしたい子
  • 一斉授業より、個別にじっくり学ぶのが合っている子
  • 「げんき・たのしい・かわいい」ものづくりが好きな子

桜花学園高校のメディアそうぞうコースは、ICT・AI・探究型学習を取り入れながらも、「文系でもチャレンジできる」柔らかさが魅力です。
将来、広報・保育・クリエイティブ系・教育分野などに進みたい生徒にとって、新しい選択肢になることでしょう。

桜花学園高校の入試情報まとめ|受験方法・偏差値・内申点の目安とは?

桜花学園高校の入試情報について、現時点で分かっている内容をまとめました。
※あくまで説明会時点での内容のため、最新情報は必ず公式サイトや募集要項でご確認ください。

推薦入試・特色入試・一般入試の違いとは?

入試種別内容備考
特色入試特定条件に応じた選抜方式事前相談会への参加が必須
推薦入試中学校推薦に基づく選抜全コースで募集
一般入試学力試験に基づく選抜5教科入試・英語1.5倍制度あり(国際キャリア)

① 特色入試(相談会参加が必須)

※2026年度版は未確定。昨年度の情報を元にご紹介します。
特色入試は3種類あるそうです。まだ確定ではないそうですが、昨年のもので紹介されていました。相談会に参加が必須になっているそうなので、興味ある方はぜひ行ってみてください。

A 学力特別奨学生選抜

いわゆるスカラシップ制度で、入学金や授業料が免除です。

B さくら選抜

こちら昨年もあったさくら選抜です。

こちらの国際キャリアコースには奨学生制度はついていません。

C 特別専願選抜

不登校や不登校に近い生活をしてきた子への選抜です。

推薦入試

桜花学園高校では全コースで推薦入試を実施しています。
推薦割合が高めなので、内申点をしっかり取っておけば有利に進めることが可能です。

一般入試

  • 5教科(英・数・国・理・社)
  • 理科・社会は50点満点
  • 国際キャリアコースは英語が1.5倍換算

英語が得意な子にとって、国際キャリアはチャンスのあるコースといえるでしょう。

偏差値の目安

  • おおよそ45〜54程度
  • 平均すると偏差値50前後が中心層

内申点の目安

推薦を狙うなら、28以上がひとつの目安です。以前の説明会では内申点28〜32程度の生徒が多いとの説明がありました。

入試に向けてのアドバイス

「国際キャリアは英語が得意なら有利」「保育コースは将来の方向性を固めやすい」など、自分の適性や目標から逆算してコース選びをすることが大切です。

どのコースを受けるかによって、入試の方式や難易度が大きく異なります

特色入試や推薦を狙う場合は、早めの準備と説明会・相談会への参加が必須

令和8年度(2026年度)入試

入試日程は変更になる場合がありますので、必ず公式サイトの募集要項で確認をしてください。

【2026年度版】愛知県 私立高校 一般入試スケジュールまとめ|出願日・試験日・合格発表一覧

推薦入試

試験日:1月14日(水)

合否発表:1月15日(木)

一般入試

試験日:1月21日(水)

合否発表:1月26日(月)

まとめ|桜花学園高校はこんな生徒におすすめ!

  • 英語力を伸ばしたい子
  • 将来は保育・国際・情報分野に進みたい子
  • 探究学習やプロジェクト型授業を楽しみたい子
  • ICTや生成AIに興味がある文系女子

説明会では、生徒一人ひとりに合ったコース選択ができる柔軟さと、先生方の丁寧なサポート体制が印象的でした。

【注意】入試情報は変更の可能性あり!

募集要項や入試制度は変更になる場合があります。最新情報は必ず公式サイトで確認してください。

▶︎桜花学園高校公式サイト
▶︎パンフレットはこちら(PDF)

井ノ塾からのアドバイス

桜花学園高校は、推薦制度が手厚く、学力に自信がない子でもチャレンジしやすい女子校です。
ただし、入学後はコースによって学習難易度が大きく異なるため、事前のコース選びがとても重要になります。
「文武両道」「英語に強い」「保育に進みたい」など、目標を持って高校生活を送りたい女子生徒にぴったりの学校です。

全体的には受験しやすい学校で、卒業に関しても女の子が行きたいことを尊重する進路になっている点も非常に優秀だと思いました。

井ノ塾塾長の少し気になる点

メディアそうぞうコースは文系コースですが、文系の子が果たして創造系の学習に興味を持つのかどうかが気になります。

また、保育コースが1年次からということで、保育士になりたい学生には喜ばしいことですが、受験の競争が激化しそうなので、推薦入試での合格を目標にした方が良いのかなと感じました。これは、塾の先生も質問されていました。

昭和区・瑞穂区の少人数学習塾|井ノ塾 川原通校・弥富通校のご案内

川原通校 | 昭和区

川原通校は、名古屋市昭和区の静かな住宅街に位置する校舎です。駒方中・川名中をはじめとした千種区、昭和区、瑞穂区の生徒を中心に通う、落ち着いた学習環境が特長です。

愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3

弥富通校 | 瑞穂区

弥富通校は、名古屋市瑞穂区の学力が高い学区に位置する校舎です。萩山中・汐路中をはじめとした地域の中学生が通い、少人数制指導にこだわった学習環境が特長です。

愛知県名古屋市瑞穂区彌富通3丁目9−1

付近の駅:瑞穂運動場東駅新瑞橋駅総合リハビリセンター駅

名古屋市瑞穂区の学習塾 井ノ塾 弥富通校の外観写真

通っている主な中学校:
萩山中汐路桜田中新郊中、本城中、瑞穂ヶ丘中、津賀田中の生徒を中心に通学しています。

通っている主な小学校:
桜小、春日野小、呼続小、弥富小、豊岡小、陽明小中根小瑞穂区、南区、天白区の生徒を中心に通学しています。

🖊この記事を書いた人

井ノ塾 塾長:いの

Youtube twitter Instagram tiktok

🖊この記事を書いた人

名古屋市を拠点に、小学生・中学生・高校生を対象とした少人数制の自立型学習塾「井ノ塾」を運営。
指導歴20年以上・年間指導生徒数100名以上。
保護者からの信頼も厚く、口コミ紹介による入塾が多数で、入塾待ちが出ることもある人気塾です。
特に愛知県の公立高校入試に特化した個別指導と進路指導に定評があり、
定期テストから入試対策まで一貫した学習プランを提供しています。

  • 愛知県公立高校入試 合格率95%(過去3年平均)
  • 地元中学校5校で定期テスト対策を実施
  • 11年間で110人以上の学年1位・クラス1位を輩出
  • 愛知県最大級の「合格判定サイト」を運営
目次