2025年7月2日、名古屋葵大学中学校・名古屋葵大学高校(名古屋市瑞穂区)の塾対象の学校説明会に参加しました。
女子校として歴史がある学校から、共学校への変化が発表され、非常に期待をしていた説明会でした。今回は、その概要を井ノ塾目線で分かりやすくまとめます。

名古屋市で高校入試に強い塾 井ノ塾とは?
- 【日数無制限】×【フリータイム】×【全教科指導】の演習型指導
- 【わからないを教える】ではなく、【自分で調べ考える勉強法を指導】
- 情報発信も充実!
Youtube twitter Instagram tiktok - 愛知県最大級の高校受験情報サイト運営中
内申点・偏差値から志望校の合格可能性を判定できる、受験生に人気の無料ツールを提供しています。

名古屋葵大学中学校・名古屋葵大学高校とは?|名古屋市瑞穂区の私立共学校
名古屋葵中学校・名古屋葵高校は、名古屋市瑞穂区にある私立の共学高校です。
なぜ名古屋女子大学中学校・名古屋女子大学高校は校名を変更したのか?
2025年(令和7年)4月に名古屋女子大学の共学化に伴い、「名古屋葵大学」と大学名を変更しました。それに伴い「名古屋女子大学中学校・名古屋女子大学高校」を「名古屋葵大学中学校・名古屋葵大学高校」と校名を変更しました。
2026年(令和8年)4月に大学に合わせて、「名古屋葵大学中学校・名古屋葵大学高校」の共学化をする。
高校受験で入学できる女子校は名古屋では限られており、「名古屋葵大学高校」「椙山女学園高校」「桜花学園高校」の3校が代表的でしたが、2校に減少しました。
- 名古屋葵大学(名古屋市瑞穂区)との高大連携あり
- 名古屋葵大学中学校・高等学校は、名古屋市瑞穂区にある共学校です。
- 文武両道を大切にした校風
- 英語教育と探究学習に強み
アクセス・所在地
所在地:〒467-8611 名古屋市瑞穂区汐路町4-21
地下鉄・市バス等からもアクセス良好
部活動・学校生活の魅力
本校には、運動部が9部、文化部が23部があり、生徒が多彩な活動に挑戦できる環境が整っており、全国大会常連の強豪部から初心者歓迎の部まで、幅広く自分の興味に合った活動が見つかります
陸上部や新体操部は全国大会の常連で、実績だけでなく練習環境や指導体制も充実。また、美術・料理・映像・英語・文芸など文化系も多彩で、学校生活を豊かに彩ります。
- 全国大会出場実績:陸上競技部・新体操部・放送部など多数
- 伝統と実績:新体操部は全国大会41年連続出場、優勝歴もあり
- 文武両道:演劇・英語・美術・映像など文化部も個性豊かに活動
- 初心者歓迎の環境:バドミントン部・軽音部・弓道部など未経験者も安心
学校説明会・体験入学について
⭕️【2026年度最新版】愛知県 高校体験入学・学校見学一覧|日程・申込方法まとめ⭕️
▷公立高校の高校体験入学・学校見学一覧
▷私立高校の高校体験入学・学校見学一覧
Youtubeで高校体験入学・学校見学の内容を見る
名古屋葵大学中学校・高校の変更点|2026年度に向けた新たな取り組み
2026年度から、名古屋葵大学中学校・高校では教育体制にいくつかの見直しが加わります。中学校ではクラス編成や学習システムの変更が中心となり、高校では既存の良さを保ちつつ一部強化された施策が導入されます。
名古屋葵中学校・高校は勉強が苦手な生徒にもチャンスがある学校
「勉強が苦手」「成績が不安」という生徒にも、名古屋葵中学校・高校は安心して通える学校です。基礎学力の定着を最優先とし、一人ひとりの学習ペースに合わせた丁寧な指導を実施しています。
受験に特化した指導ではなく、土台を固める学習を重視。長期的な成長を目指しているため、自信を持って学び直したい生徒にも適しています。
名古屋葵中学校の授業時間数|週32時間45分で学力を定着
授業時間は週32時間45分。月・水・金は6時間授業、火・木は7時間授業とバランスの良い時間割になっており、無理なく集中できる構成です。
従来よりも1時間増えたことで、基礎の定着と応用の導入に時間をかけることが可能になりました。
名古屋葵中学校の先取り学習|中3から高校内容に接続
中学3年の3学期から、高校内容の先取り学習が始まります。数学・理科を中心に探究的なアプローチを取り入れ、無理なく高校学習に橋渡しできる設計です。
私立中学としての強みを活かし、大学推薦入試も見据えた基礎固めと学びの積み上げを行います。
名古屋葵高校の確認テスト|週3回で学びを定着
高校では週3回(朝の10分間)に国語・数学・英語の確認テストを実施。前週の内容を短時間で振り返ることで、復習と定着を確実にします。
この取り組みは高校1・2年生を対象に継続され、定期テストだけに頼らない日々の積み重ねを重視した指導になります。
名古屋葵大学中学校・高校|2026年度からの主な変更点と新たな取り組み
名古屋葵大学中学校・高校では、2026年度から新たな教育方針や制度改定が導入されます。中学校では大きな改革が進められており、高校では現行の良さを活かした上での進化が行われています。
かつての女子校だったのに、男子は通える?|共学化の現状
「名古屋葵大学中学校・高校って男子も行けるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。実際には、すでに共学化が進んでおり、男子生徒も積極的に受け入れられる準備ができているように感じます。安心して進学を検討できます。
大学も理系学部として「感性デザイン工学部 感性デザイン工学科」などを設置し、文理融合型の学びを展開しています。理系志望の男子生徒にも選ばれる環境が整っています。
勉強が苦手でも大丈夫|基礎学力を重視した学習指導
「勉強が得意じゃない…」「成績が心配…」そんな悩みを持つ中学生にも、名古屋葵大学中学校・高校ではチャンスがあります。特に中学段階からの基礎学力の定着に力を入れており、着実に学力を伸ばすサポート体制が整っています。
週あたりの授業時間数|生活リズムに配慮した編成
名古屋葵大学中学校では、週32時間45分の授業を実施しています。月・水・金は6時間、火・木は7時間授業という編成で、生活のリズムを整えながらしっかりと学べる環境です。
中3からの先取り学習|ゆるやかに高校内容へ接続
中学3年の3学期からは数学・理科の先取り学習がスタート。高校内容を探究的に学ぶことで、進学後の学習にスムーズに接続できます。名古屋葵大学中学校では、大学受験を意識した土台作りを大切にしています。
確認テストの強化|週3回で学びを定着
以前は週1回だった確認テストが、現在は週3回(朝の授業前)に拡充され、国語・数学・英語の基礎を短時間で復習できます。高校1・2年生も対象で、日々の学習内容がしっかり身につくようになっています。
朝読書で読解力育成|大学受験を見据えた取り組み
確認テストがない火曜日と木曜日は「朝読書」を実施。文章読解力を鍛えるとともに、大学入試の長文化傾向に対応した取り組みです。
中学のクラス編成|男子も安心して通える環境へ
中学では男子の入学者数によって1クラスの男女混合クラスが、3クラス体制に拡充予定。男子生徒の在籍が少ない場合でも、安心して通えるよう配慮されています。
高校では、名古屋葵大学中学校からの内部進学生と、高校入試組が混在するハイブリッド型クラス編成を導入。多様な背景の生徒が交流し、互いに刺激し合える学びの場が広がります。男子学生にも安心して通塾できる形を取ってくれているそうです。
名古屋葵大学高校のコース制|進路に応じた選択肢
高校では1年次は共通カリキュラム、2年次からは以下の4コースに分かれます:
- 理系特進コース
- 文系特進コース
- 文理融合コース
- 名古屋葵大学進学コース(従来:健康医療系学部連携コース)
それぞれの志望進路に合わせた柔軟な学習プランが用意されています。
医療系進学に対応|コース名変更と開始学年の繰り下げ
従来は高校3年生からの連携だった「健康医療系学部連携コース」が、高校2年生からスタートに変更。早期に将来を見据えた学びが始まり、医療・看護・福祉分野への進学を目指す生徒に最適な環境が整いました。
変わらない取り組み
名古屋葵大学中学校・高校では、改革だけでなく、長年培ってきた伝統的な取り組みも継続されています。
- 習熟度別授業:中学3年生と高校1年生を対象に、英語と数学の習熟度別授業を1学期中間試験後から実施。
- 2時間連続の理科実験:探究的な学びを重視し、実験を通して学ぶ力を育成。
- 土曜講座:総合的な学習の時間を活用し、体験型・探究型の学びを提供。
これらは名古屋葵大学中学校・高校の強みとして、今後も継続されていきます。
特進コースであっても推薦を出します
よく特進コースになると指定校推薦を出さない学校がありますが、名古屋葵大学高校は特進コースでも推薦を出す方針をとっています。努力を重ねた生徒がしっかりと評価される体制です。
高校入試は、推薦入試と一般入試の2種類のみ|特色入試は今後も生かす
「もえのぼる生制度」による特色入試は、2026年度以降は廃止されます。しかし、もえのぼる生制度の理念は引き続き大切にされ、学校全体の教育活動の中で活かされていきます。
この制度は、名古屋葵大学中学校・高校と名古屋葵大学をつなぐ高大接続型の育成プログラムとして機能しており、課外活動や探究学習を通じて育まれた力が重視されます。
「もえのぼる生」は途中で取りやめることも可能ですが、その活動実績は大学推薦時において高く評価される要素となります。名古屋葵大学への内部推薦進学を視野に入れている生徒にとって、非常に有利な制度といえるでしょう。
高校の勉強について
名古屋葵大学高校では、今までの学習と方向性を変えずにいくそうです。高校1年生は「高校1年生の学び」に集中する方針をとっています。そのため、先取り学習は行わず、学習内容の定着を重視しています。その分、大学受験への本格的な対策は2年生以降から本格化します。
また、過去に実施されていた朝読書が復活しました。SNSが日常に浸透する現代において、活字に触れる習慣を重視し、読解力や集中力を育む取り組みが再開されています。
英語と数学は、学力や理解度に応じた習熟度別授業を導入。生徒一人ひとりに合った学びが提供されます。
多様な進路選択支援
名古屋葵大学との高大連携を重視し、高校1年生の6月には大学施設の見学が実施されます。特に医療系に強い名古屋葵大学との接点を通して、将来の進路を具体的にイメージすることが可能です。
総合学習の探求授業AT|AOI TIME
総合的な探究の時間には「AOI TIME」という名称で、教員と生徒が協働しながら課題に取り組むプロジェクト型学習が行われています。自己表現力や主体的思考力を育む時間です。
学習支援サポート|充実した長期休み
夏期講習・冬期講習は希望者を対象に実施され、受験に向けた実力アップを図る講座が用意されています。
高校の学習サポート体制:
- 通年特別講座(英・数・国)16:15〜17:45:年間18回、1科目あたり5万円
- 土曜セミナー:理系特進コース・文系特進コース対象。土曜午前の演習形式授業
- 夏休み・冬休み:進学補習を実施
- 春休み:スプリングセミナーで基礎の復習と応用力の養成
まとめ|名古屋葵大学中学校・高校はこんな生徒におすすめ!
名古屋葵大学中学校・高校は、勉強が得意な生徒だけでなく、「基礎からじっくり学びたい」「将来の進路を早めに考えたい」「自分のペースで成長したい」と考える生徒にとっても非常に適した環境が整っています。
- 勉強が苦手でも、基礎から丁寧に学び直したい生徒
- 大学推薦入試や内部進学に興味がある生徒
- 医療・福祉・看護など専門職を目指している生徒
- 共学環境でのびのびと学びたい男子生徒・女子生徒
- 将来のために読解力や表現力をしっかり育てたい生徒
- 大学と連携した探究活動や総合学習に興味がある生徒
名古屋葵大学中学校・高校は、「やる気はあるけど勉強に自信がない」という生徒に寄り添いながら、確実にステップアップできる体制を整えています。迷っている方は、ぜひ一度説明会や学校見学に参加して、実際の雰囲気を体感してみてください。
井ノ塾からのアドバイス|名古屋葵大学中学校・高校を検討する生徒・保護者の方へ
名古屋葵大学中学校・高校は、大学推薦入試を中心に進学を目指したい生徒や、勉強が少し苦手でも、学校生活の中で着実に学力を伸ばしたい生徒に特におすすめの共学校です。
内申点が極端に低くなければ、入学後は学校内での学習サポートが充実しており、塾に通わずとも対応できるケースも多いのが特長です。他の私立高校に比べて、学習の手厚さや生徒の多様な進路希望に対する柔軟な対応は際立っています。
中学受験・高校受験どちらも比較的チャレンジしやすく、卒業後の進路も男子・女子問わず幅広くサポートしてくれる点も高評価です。
井ノ塾塾長が名古屋葵大学中学校・高校の少し気になる点
① 一般入試への備え
名古屋葵大学高校は推薦入試に力を入れている一方で、大学受験の一般入試対策は個別対応が必要となる場合があります。補習が充実しているのは魅力ですが、一般入試を目指す生徒にとっては、外部塾との併用が必要になるケースも。その際、補習との両立がやや負担になるかもしれません。
② 男子生徒の人数と体制
今後の男子生徒の在籍数はまだ流動的で、毎年の入学状況によってクラス構成が変わる可能性もあります。共学化が進む中で、男子にとっても過ごしやすい学校環境が整ってきていますが、実際の生徒数や雰囲気を見て判断したいところです。
③同レベル帯の私立高校との比較
名古屋葵高校と同程度の学力レベルにある私立高校としては、以下の学校も挙げられます
いずれも個性や進路実績に定評がある学校のため、名古屋葵高校の強みをどう打ち出すかが受験生の選択材料となります。井ノ塾では、それぞれの学校の特色をふまえて、生徒一人ひとりに合った進学先選びをサポートしています。
昭和区・瑞穂区の少人数学習塾|井ノ塾 川原通校・弥富通校のご案内
🖊この記事を書いた人
愛知県名古屋市を拠点に、小学生・中学生・高校生を対象とした少人数制の自立型学習塾「井ノ塾」を運営。
指導歴20年以上・年間指導生徒数100名以上。
保護者からの信頼も厚く、口コミ紹介による入塾が多数で、入塾待ちが出ることもある人気塾です。
特に愛知県の公立高校入試に特化した個別指導と進路指導に定評があり、
定期テストから入試対策まで一貫した学習プランを提供しています。
- 愛知県公立高校入試 合格率95%(過去3年平均)
- 地元中学校5校で定期テスト対策を実施
- 11年間で110人以上の学年1位・クラス1位を輩出
- 愛知県最大級の「合格判定サイト」を運営