【新高1・中高生】電子辞書ってどれがおすすめ?【電子辞書】
最近
電子辞書は学校のオススメを購入すればいいですか?
新高校1年生に聞かれました
これはですね~凄く悩む部分がありますが
私の見解を答えていきたいと思います
まずは電子辞書を持つメリット・デメリットは
メリット
- 調べるのが早くなる
- 辞書を持つ重さがなくなる『和英・英和・国語・漢字・古語』
デメリット
- 値段が高い
- スマホで代替できる
- 頭に残りにくい
こんな感じでしょうか
勉強をすることは効率を上げていくことが大事になります
そのため電子辞書という選択は悪いことではありません
ただ、最近は多機能になり
たっかい
無駄が多い
ということです
特に暗記をするための機能や
主要機能『和英・英和・国語・漢字・古語』以外はいらないです
僕の時代も健康辞典など入っていましたがいらなかったです
そして最大のいらない理由は
スマホで代替できる
これですね
僕も大学生の頃に電子辞書を自宅から持ってきましたがほとんど使いませんでした
PCやスマホで調べられる時代になって電子辞書は
授業内で使うもの
に限定されているようにも思います
もちろん勉強中にスマホ出すのもどうかと思うので
そういったときに買うことは悪くないと思います
じゃー何買えばいいねんって方いますよね
オススメの条件は
- 1万~2万円
- 『和英・英和・国語・漢字・古語』が入ってるといい。最低『和英・英和』
- 無駄機能があるのは避けよう。 例)辞典以外の機能
僕が見に行ったわけではないのですが調べた感じだと
CASIO(カシオ)
¥16,530 (2022/03/24 18:01時点 | Amazon調べ)


シャープ(SHARP)
¥21,980 (2022/03/24 18:10時点 | Amazon調べ)


これらで十分だと思います
ぜひ一度電気屋に見に行って下さい
高いものは無駄に時間が過ごされる気がします。。。