【新高1】電子辞書購入は購入すべき?高校生におすすめ最新の電子辞書はこれだ!!【中学生・高校生・高校受験後】

当ページのリンクには広告が含まれています。

高校1年生になると購買で「高い電子辞書」が売られています。僕の『名古屋の塾講師チャンネル』でもよく質問されます。これについて、購入するかどうかも踏まえて話をしていきたいと思います。

高校生だけではなく、大学生でも使える電子辞書を使って、長く愛用していきたいですね。

動画で内容を見る

名古屋の学習塾の井ノ塾(昭和区・瑞穂区)

名古屋市で高校入試に強い塾 井ノ塾とは?

  • 【日数無制限】×【フリータイム】×【全教科指導】の演習型指導
  • 【わからないを教える】ではなく、【自分で調べ考える勉強法を指導】
  • 情報発信も充実!
    Youtube twitter Instagram tiktok
  • 愛知県最大級の高校受験情報サイト運営中
    内申点・偏差値から志望校の合格可能性を判定できる、受験生に人気の無料ツールを提供しています。
井ノ塾のロゴ
目次

学校のオススメは絶対に購入するな!!

まず、結論を先に書いておきます。

学校のオススメの電子辞書は、絶対に購入するな!!

これは、電子辞書か紙の辞書かを考える前に、買わない方が良い理由が多いからです。

・高い
・無駄な機能が多い
・平気で型落ちでも最新として売られる
・業者の決めた値段が家電量販店より高額

購買は学校が値段などを見ていないこともあり、定価ぐらいの料金であればそのまま販売していたりします。家電量販店だと安く買えるのに、定価で販売している場合もあり高いです。

また、機能なども知らないことを良いことに「健康系の辞典」などを入れて、高くしている場合があります。買わない方が良いです。

紙の辞書か電子辞書か、どちらが良い?

紙の辞書を使うか電子辞書を使うか、それぞれのメリットとデメリットを理解しましょう。それで購入するか考えてください。

電子辞書のメリット・デメリット

まずは電子辞書を持つメリットデメリットはこちらです。

メリットデメリット
調べるのが早くなる
辞書を持つ重さがなくなる『和英・英和・国語・漢字・古語』
値段が高い

スマホで代替できる
頭に残りにくい

重要なのは、効率の良い勉強ができるかが大事になります。そのため、電子辞書を使用して、たくさんの単語を調べたり、意味を調べることは効率が良くなり、購入する選択は悪いことではありません。

紙の辞書の良いところは、頭に残りやすいため、知識の蓄積は紙の辞書の良いところです。しかし、最大のデメリットが重さです。重たくて、毎回学校に持っていくことは難しいです。

電子辞書はなぜ高い!?

ただ、最近は多機能になり、高価格のものが増えました。それが購入を踏みとどまる理由であれば、私も理解できます。

なぜ高くなっているかは、電子辞書の機能に無駄な機能が増えたためです。特に暗記をするための機能や主要機能『和英・英和・国語・漢字・古語』以外はいらないです

私の時代も健康辞典など入っていましたがいらなかったです。

スマホじゃダメなの?

大学生になるといらない理由に、スマホで代替できるが挙げられます。

私も大学生の頃に電子辞書を自宅から持ってきましたが、ほとんど使いませんでした。PCやスマホで調べられる時代になって電子辞書は授業内で使うものに限定されていると思います。

もちろん、高校生は授業中や勉強中にスマホを出すのは悪い傾向なため、そういったときに買うことは悪くないと思います。

中学生・高校生におすすめ電子辞書

電子辞書のおすすめは、家電量販店のセール品とかでも良いですが、いつもしているわけではありません。またネットが結局安いところがおすすめです。

電子辞書のオススメの条件は下記になります。

・値段は2万円前後のもの。
・辞典は『和英・英和・国語・漢字・古語』が入ってるといい。最低『和英・英和』は必須。
・無駄機能があるのは買うな!!勉強しろ! (例)辞典以外の機能
・ただ、最近は最新もの以外は、機能多くても安くなっているのは秘密です。

1.塾講師がおすすめする安くて良い電子辞書~カシオ

CASIOといえばこれです。エントリーモデルだと不安になる方もいますが、機能が多ければ多いほど無駄になります。辞典のレベルもありますが、エントリーモデルで大学受験までは十分すぎます。英語翻訳者の方が、今でも使っているらしく驚きました。

上位モデル

CASIO(カシオ)
¥25,850 (2024/02/15 18:51時点 | Amazon調べ)

英語強化モデル

CASIO(カシオ)
¥26,200 (2024/02/20 16:30時点 | Amazon調べ)

普通モデル

CASIO(カシオ)
¥20,849 (2024/02/15 17:57時点 | Amazon調べ)

2.塾講師がおすすめする安くて良い電子辞書

シャープの電子辞書です。こちらも高校生のモデルになっていますが、機能などは十分です。個人的には色で決めていいと思っています。リンクの辞書が売り切れでもカラーを変えると販売されている場合があります。

上位モデル

普通モデル

電子辞書のケース

電子辞書のケース入れて持ち運びたい方もいますよね。そういった方はハードケースかソフトケースか選んで購入すると良いと思います。

カシオ純正品

シャープ純正品

シャープ(SHARP)
¥1,949 (2024/02/15 19:14時点 | Amazon調べ)

その他人気商品

おしゃれなケースもあります。ケースはサイズがある程度同じなので、どれを購入してもほぼ大丈夫です。

タッチペン(スライスペン)

ペンを持ったほうが使いやすい生徒は、購入をおすすめします。ただ、電子辞書についてくる場合がありますので、注意してください。そのペンが使いにくいため、購入される方もいるのであとで検討も良いかと思います。

よくある質問 F&Q|電子辞書の選び方

Q. 学校で勧められる電子辞書は買っても大丈夫?
A. 型落ちや高額設定があるため、家電量販店やネットの方がコスパが良い場合も。

Q. 高校で電子辞書は必須ですか?
A. 学校によって異なりますが、授業中にスマホが使えない学校では役立ちます。

Q. カシオとシャープ、どちらがいいですか?
A. 両社とも優秀ですが、必要な辞書が入っていれば機能差は大きくありません。

昭和区・瑞穂区の少人数学習塾|井ノ塾 川原通校・弥富通校のご案内

川原通校 | 昭和区

川原通校は、名古屋市昭和区の静かな住宅街に位置する校舎です。駒方中・川名中をはじめとした千種区、昭和区、瑞穂区の生徒を中心に通う、落ち着いた学習環境が特長です。

愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3

弥富通校 | 瑞穂区

弥富通校は、名古屋市瑞穂区の学力が高い学区に位置する校舎です。萩山中・汐路中をはじめとした地域の中学生が通い、少人数制指導にこだわった学習環境が特長です。

愛知県名古屋市瑞穂区彌富通3丁目9−1

付近の駅:瑞穂運動場東駅新瑞橋駅総合リハビリセンター駅

名古屋市瑞穂区の学習塾 井ノ塾 弥富通校の外観写真

通っている主な中学校:
萩山中汐路桜田中新郊中、本城中、瑞穂ヶ丘中、津賀田中の生徒を中心に通学しています。

通っている主な小学校:
桜小、春日野小、呼続小、弥富小、豊岡小、陽明小中根小瑞穂区、南区、天白区の生徒を中心に通学しています。

🖊この記事を書いた人

井ノ塾 塾長:いの

Youtube twitter Instagram tiktok

🖊この記事を書いた人

愛知県名古屋市を拠点に、小学生・中学生・高校生を対象とした少人数制の自立型学習塾「井ノ塾」を運営。
指導歴20年以上・年間指導生徒数100名以上。
保護者からの信頼も厚く、口コミ紹介による入塾が多数で、入塾待ちが出ることもある人気塾です。
特に愛知県の公立高校入試に特化した個別指導と進路指導に定評があり、
定期テストから入試対策まで一貫した学習プランを提供しています。

  • 愛知県公立高校入試 合格率95%(過去3年平均)
  • 地元中学校5校で定期テスト対策を実施
  • 11年間で110人以上の学年1位・クラス1位を輩出
  • 愛知県最大級の「合格判定サイト」を運営
目次