【井ノ塾が解説】2025年度(令和7年度)愛知県公立高等学校入試の合格判定サイトを使った今後のスケジュール!当日点の合格ボーダーを予想します。【倍率・合格ボーダー・内申点】

当ページのリンクには広告が含まれています。

井ノ塾の運営しているYouTubeチャンネル『名古屋の塾講師チャンネル』では、毎年解説動画を出し、5教科の出題傾向や難易度の問題解説をしていきます。また、合格判定サイトを利用して、5教科の答え合わせや自己採点をすることが出来て、さらに昨年のデータや今年のデータを利用して合格発表前にある程度のボーダーを知ることができます。

井ノ塾のこのブログとYouTubeを使用して、1教科ずつ解説を行います。

2年前から他塾の先生で井ノ塾の当日点の合格ボーダーや予想合格ボーダーをコピペする方を受験生から聞きますし、見つけています。利用するのは構いませんが、必ず井ノ塾の当日点の合格ボーダーを見たことを記載してください。
「自塾独自の~」とか書かれても、時間を割いて計算をしてきた私には分かるものです。

合格できるか判定をしよう『当日判定』【井ノ塾の合格判定サイト】

今年の予想合格ボーダー(受験後)はこちら

3月2日に21時から生配信で公開予定!!

名古屋の学習塾の井ノ塾(昭和区・瑞穂区)
目次

スケジュール

2/26
5教科総括動画
Youtubeで23時から生配信で受験の感想を聞きます。今年の難易度を分析!
・井ノ塾の合格判定サイトで当日判定をぜひしてください

2/27~3/11
・生配信や動画で今年の状況報告

3/2
・今年の合格ボーダーを予想します。

3/11
・受験結果報告生放送を朝9時30分から開始

2月26日のスケジュール

合格判定サイトで答え合わせ・自己採点・合格判定

井ノ塾の合格判定サイトの当日判定で、答え合わせと自己採点ができます。自己採点は非常に計算が複雑なため、自動で計算できるので、ぜひご利用頂けたらと思います。

『当日判定』で自己採点をして、合格可能か見てみよう【井ノ塾の合格判定サイト】

【判定説明】
A判定・・・合格を意識していい。昨年から大幅な合格点変動がなければ大丈夫。
B判定・・・ほぼ安心をしてもいい。昨年の合格ボーダーは超えている。
C判定・・・昨年は8割以上が合格した。昨年の合格ボーダーギリギリのため、難易度に左右される可能性がある。
D判定・・・昨年の合格ボーダーの前後です。しかし、受験難易度が上がっていれば合格できる可能性はある。合格可能性は50%ぐらいです。
E判定・・・昨年の合格ボーダーを下回っている。昨年は問題が簡単だったため、E判定でも可能性はある。また、内申点が28以下の学校は、点数変動がよく起こるため合格の可能性もまだあるぞ!!
F判定・・・昨年の合格ボーダーよりも、かなり下回っている。問題の難易度によっては、まだわからない。合否結果までしっかりと待とう。

また、採点した点数を使って、合格判定を行います。昨年の合格判定を利用した1万5000人のデータから、合格できる可能性を示します。しかし、昨年は問題が簡単だったため、今年用に調整したものを、3月2日に公開予定です。

2024年度の合格ボーダーはこちら

合格判定サイトを一部修正する時間がなかったため、データは更新されていますが、文章などは更新されていません。
そのため、当日ボーダーなどの点数は0として表示されています。

1時限 国語

毎年国語は現代文2題、漢字1題、古文漢文が1題となっています。問題レベルは年々上がってきているように思いますが、それでも高得点を取れる教科になっています。今年の傾向はどうなったのか、見ていきましょう。

動画で内容をチェックする

国語の総評動画

難易度

今年は難しくなったように感じました。まず、大問3の配点が多いことや配点が高いことも影響して点数は昨年の平均点より下がるのではないかなと感じます。

しかし、生配信でも伝えてたように、公立高校を3段階の『上位校、中堅校、下位校』に分かれます。この上位校はそこまで影響がないとしても、中堅校の生徒には苦しくなるのではないかなと感じます。

出題傾向

傾向は殆ど変わっていませんでした。井ノ塾でもしていたのですが、国語を読解力だけで解くことをしている子にはきつい戦いになると思いました。愛知県公立高校入試の傾向は特殊であるため、傾向対策や解き方対策をしっかりしないと解けないようになってきています。

その点、大手塾に通っていて塾模試をしている子は、幾分か慣れで点数が取れたのではないかなと思います。それでも、厳しい戦いだったと予想しています。

2時限 数学

数学は大問3つで構成されています。大問1は基礎問題、大問2は文章題と関数問題、大問3は図形問題です。例年、大問2と大問3は失点傾向が強く、問題も難化されると予想されています。今年はどうだったでしょうか。

動画で内容をチェックする

数学の総評動画

難易度

全体的に昨年と一昨年の間ぐらいか、少し簡単になったように感じます。初見問題も減り、オーソドックスな問題が多くなったように思います。

大問3の問題は、全て井ノ塾は当てていますし、大問1や大問2も問題傾向が変わらなかったため、こちらも予想通りの問題に対応できたように感じます。

出題傾向

傾向自体は変わらず、愛知県の問題傾向です。それよりも、全国の入試問題に近くなってきているため、私立高校の数学が難しく、公立高校入試が簡単になっている傾向にすらなっています。これで本当に良いのか愛知県!?と思います。

3時限 社会

全体的に資料の読み取り問題が強化されてきており、『教えてもらう教育』に慣れてしまっている子には厳しい問題が多くなっているように思います。

動画で内容をチェックする

社会の総評動画

難易度

全体的には平均点は下がる傾向にあると思っています。問題の難易度が上がったというよりは、資料の読み取りをできる子とできない子で分かれると予想しています。

生配信や動画でも出していましたが、『諦めない精神』が凄く重要だと思います。なんとなくで答えを出す癖がある子は、こういった問題に対して苦手意識があるように感じます。

『諦めない精神』の動画

出題傾向

傾向自体は資料の読み取り問題が増えましたが、その他はそれほど変わらなかったように思います。歴史に関しては時代背景などもかなり出るようになってきていましたので、変わってきてはいますが、今年で大きく変わったわけではありません。

社会の問題は自学自習の力が正答率になっているように感じます。

4時限 理科

理科は年々むずかしくなってきており、点数を上げることができなくなってきています。地学、物理、生物、化学からそれぞれ出題されている傾向も変わらず、今年はどうなるのでしょうか。

動画で内容をチェックする

理科の総評動画

難易度

全体的に初見問題が減少したことから、問題傾向は簡単な分野が出たように感じました。そのため、点数の合格ボーダーは上がる傾向が出るように思います。

ただ、問題分野に関しては、引っ掛けられたりすると解けない問題もあるのかなと感じます。

出題傾向

毎年の傾向からすると問題分野は簡単になったように感じました。そのため、受験生にとっては問題が解きやすかったと考えています。重要なのは、難しい問題が出たとしても、「難しい問題を取るよりも確実に点数を取ること」という愛知県公立高校入試の特徴が出た問題だと思いました。

5時限 英語

動画で内容をチェックする

英語の総評動画

難易度

整序問題は難しく感じましたが、他の問題は例年並みの難易度だったように思います。学生の子の感想を聞いていると、少し難易度は上がったように感じているそうです。

出題傾向

マークシートになったことによって、問題が簡単になりました。その分、単語のレベルを上げたり、設問の選択を難しくして平均点を調整しているように感じます。傾向は変わっていません。

全体の総評

全体の総評

愛知県公立高校入試っぽい問題が出た教科もあれば、どの県でも出るような問題も出題されました。全体的に難易度はそこまでないかなと思いますが、合格判定サイトのデータやYouTubeのコメントを見ると難しかったと感じる子が多かったのでしょうか。

生配信でみんなの意見を聞いていきたいと思います。ぜひ参加してくださいね。

受験問題を速報であげて頂いた名学館小牧校の吉澤先生

いつもありがたいことに、誰よりも早くネットにあげてくれているめちゃ良い先生です。感謝感謝!!

生配信で合格ボーダーが上がるのか?下がるのか?を毎日配信

Youtubeの生配信を毎日23時30分頃からしています。早い時間でするときもあります。

そこで話す内容は、今年の合格判定サイトのデータを少しずつ公開していき、当日点の合格ボーダーを予想します。

YouTubeの配信のメモ一覧はこちらの内容

今年の予想合格ボーダー(受験後の予想) 3月2、3日21時に生配信で公開予定

昨年の合格ボーダーを見てみよう

昨年の合格ボーダー

今年の予想合格ボーダー(受験後) 3月2日21時に生配信で公開予定

こちらの記事で公開予定です。ぜひ見て頂けたらと思います。

3月2日に21時から生配信で公開予定!!

井ノ塾の当日点の予想ボーダーを公開

高校入試後に見て欲しいこと

電子辞書はネットで買うのが安い!!いらないかもしれないけど、、、

絶対に高校のおすすめは買わないで!!電子辞書を安く買える方法を伝授

高校の先取りは、中学の復習をしても無駄です

川原通校

愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3

付近の駅:川名駅覚王山駅八事駅八事日赤駅本山駅いりなか駅

駒方中川名中桜山中城山中、若水中、北山中、桜山中 / 広路小、川原小、伊勝小、滝川小、八事小、松栄小、春岡小、田代小、吹上小。千種区、昭和区、瑞穂区の生徒を中心に通学しています。

弥富通校

愛知県名古屋市瑞穂区彌富通3丁目9−1

付近の駅:瑞穂運動場東駅新瑞橋駅総合リハビリセンター駅

萩山中汐路桜田中新郊中、本城中、瑞穂ヶ丘中、津賀田中 / 桜小、春日野小、呼続小、弥富小、豊岡小、陽明小中根小瑞穂区、南区、天白区の生徒を中心に通学しています。

目次