【おすすめ参考書】中学生のおすすめ参考書を井ノ塾が紹介します!!【おすすめ問題集】

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回、定期テストにも高校受験にも使用することができる、中学生のおすすめ参考書を紹介していきたいと思います。

問題集や参考書の選び方で困っている保護者の方や中学生は、ぜひ購入をしてみてください。

名古屋の学習塾の井ノ塾(昭和区・瑞穂区)

名古屋市で高校入試に強い塾 井ノ塾とは?

  • 【日数無制限】×【フリータイム】×【全教科指導】の演習型指導
  • 【わからないを教える】ではなく、【自分で調べ考える勉強法を指導】
  • 情報発信も充実!
    Youtube twitter Instagram tiktok
  • 愛知県最大級の高校受験情報サイト運営中
    内申点・偏差値から志望校の合格可能性を判定できる、受験生に人気の無料ツールを提供しています。
井ノ塾のロゴ
目次

対策別:おすすめ問題集とおすすめ参考書

定期テスト対策

学校の定期テスト対策をするときの補助教材、またはメイン教材としても使用できます。

特に学校ワークや学校教材がない場合は、ぜひオススメです。

▽【問題集紹介】公立中学の定期テスト対策に最適問題集を紹介します!!

高校受験対策

予習復習対策

夏休み

夏休みに入る前にするべき教材や塾に通いながらでもしてほしい教材を紹介しています。

▽夏が始まる前にすべきこと・おすすめ問題集

参考書

学校の宿題から高校受験まで使える参考書をオススメしています。

▽【おすすめ参考書】中学生のおすすめ参考書を井ノ塾が紹介します!!【おすすめ問題集】

問題集と参考書の使用目的の違い

成績を上げるためにも問題集と参考書のの使用目的の違いを理解しましょう。

参考書とは

参考書は、「わからないことを調べる」ためのインプットに使う教材です。

使用目的としては、「学校の先取り」、「解き方や用語の意味を調べる」、「答え合わせ後の補足を調べる」などがあります。

使い方は様々ですが、【困った時に、わからない知識を調べる】ことは共通をしていると思います。

問題集とは

問題集は、「知識を定着させる」ために使う教材です。

授業:インプット
演習:アウトプット

授業が知識を得るためのインプットの役割になり、演習が知識を定着させるためのアウトプットの役割になります。

問題集とは、このアウトプットのために必要な教材です。

理解した知識を解けるようにする】ことが目的です。そのため、量が必要になってくるし、復習などのスケジュールも重要になります。

ここで少し注意ですが、問題レベルが高いハイレベル教材を使用すれば成績が伸びると考えている子が多くいます。
しかし、これは間違いです。

教材は自分に適したレベルがあり、階段が上がるようにレベルを上げていくものです。最初から難しい教材に手を出したり、簡単過ぎる教材に手を出すと成績が伸びていきません。

参考書の選び方

参考書の中には、「資料集」、「解法説明」の2種類があります。
どちらの参考書を購入するのかを決めてから購入しましょう。

そして、定期テストに必要な参考書は、【英語・理科・社会】です。

また、参考書は「詳しい=良い参考書」ではなく、調べやすいが大事です

調べやすいということは、情報量が多すぎないことも重要です。情報量が多すぎると、「読みにくい・見にくい」ということになります。ただし、レベルが高い教材を求めている場合は、調べにくい教材こそレベルが高い教材です。

自分のレベルと目標のレベルに合わせた教材を使用して下さい。また、参考書は1冊だけ買って下さい。調べるもの多すぎても邪魔です。

  • 参考書は2種類ある。「資料集」「解法説明」
  • 購入する参考書は【英語・理科・社会】
  • 情報が多い参考書=調べにくく内容が難しい
  • 情報が少ない参考書=調べやすく内容が簡単

英語の参考書

英語の参考書は必ず購入をしましょう。学校教材では足りませんし、塾などでわからないことを使用する場合にも使います。

定期テスト・予習復習・高校受験基礎~標準まで対策が取れる参考書

こちらの参考書は、学年ごとに細かく書いてあり、予習も復習も対策が取れる教材です。どの教材でも良いとオススメできます。

編集:学研プラス
¥1,650 (2022/04/19 21:06時点 | Amazon調べ)
編さん:数研出版編集部
¥1,650 (2022/04/19 21:06時点 | Amazon調べ)
著:金谷 憲, 編集:金谷 憲
¥1,650 (2022/04/19 21:07時点 | Amazon調べ)

どれも学年ごとあって、非常に量が多いですが、細かく書いており、レベルも学校レベルで非常に使いやすいです。

また、知識漏れを起こしている生徒にとっては、復習教材としても使えるように問題集と参考書が入っている素晴らしい教材です。

定期テスト・高校受験対策が取れる参考書

定期テストや高校受験対策として申し分ない教材です。オススメ順に並べています。

学研プラス
¥3,080 (2022/04/21 20:00時点 | Amazon調べ)
著:受験研究社, 監修:田地野 彰, 編集:中学教育研究会
¥3,190 (2023/08/22 22:04時点 | Amazon調べ)

自由自在は有名教材ですが、私はパーフェクトコースをオススメします。理由は、見やすいため調べやすさが違います。

理科の参考書

理科の参考書選びは、かなり難しいと思います。理由は、【問題を解くための方法】が書いていないものが多いためです。そのため、資料集みたいな参考書は購入しないようにしましょう。

定期テスト・予習復習・高校受験基礎~標準まで対策が取れる参考書

編集:学研プラス
¥1,650 (2022/04/19 21:43時点 | Amazon調べ)
編さん:数研出版編集部
¥1,650 (2022/04/19 21:43時点 | Amazon調べ)
編集:鎌田 正裕, 編集:中西 史
¥1,650 (2022/04/19 21:44時点 | Amazon調べ)

理科の参考書の要注意

「理科の問題の解き方が分からない」といって参考書で調べても、説明が書いていないことが多くあります。

理科は参考書にも載っていない問題の解法などは、問題集の解答解説で理解をするしかありません。そのため、それでも理解できない中学生は、塾に通う必要があります。受験期になって理科でわからない問題が多く出た場合は、通塾を考えてください。

社会の参考書

社会は、定期テストレベルから受験レベルを網羅する参考書がオススメです。少し簡単な調べる教材がほしい場合は、学校の教科書を利用することをオススメします。

定期テスト・予習復習・高校受験まで対策が取れる参考書

学研プラス
¥3,080 (2022/04/19 21:50時点 | Amazon調べ)
著:受験研究社, 監修:深谷 圭助, 編集:中学教育研究会
¥3,190 (2022/04/19 21:46時点 | Amazon調べ)

学校の定期テストから受験を網羅したいならパーフェクトコースがオススメですが、難しい内容を調べたい場合は自由自在がオススメです。個人的に自由自在は、難しめのことが書いてありますが、それほどの知識を受験に必要性を感じていません。難しく書いてあれば、情報量が多くなり、読みにくくなるためパーフェクトコースのが私は好きです。

国語の参考書

国語は愛知県の私立高校や公立高校では難しい文法などが出ないため、使用頻度がかなり低いです。それでも調べたい方は、購入をしていただくといいかと思います。

定期テスト・予習復習対策が取れる参考書

編集:学研プラス
¥1,650 (2023/08/23 18:35時点 | Amazon調べ)

定期テスト・予習復習・高校受験まで対策が取れる参考書

学研プラス
¥3,080 (2023/08/23 18:04時点 | Amazon調べ)
著:受験研究社, 監修:石原 千秋, 編集:中学教育研究会
¥3,190 (2023/08/23 18:04時点 | Amazon調べ)

数学の参考書

数学は公式が書いてあったり、解法が書いてあるため、使用する頻度は高いかと思います。ただし、数学は問題演習量が重要であり、分からない問題などは教科書で調べたり解答解説をしっかり理解することが大事だと思います。

定期テスト・予習復習対策が取れる参考書

こちらの教材は、参考書としてより問題集としてオススメしたいぐらい非常に優秀です。調べながら演習をすることができるため、出来ない子は購入していただくと良いかと思います。

編集:学研プラス
¥1,485 (2023/08/23 18:36時点 | Amazon調べ)

定期テスト・予習復習・高校受験まで対策が取れる参考書

学研プラス
¥3,080 (2023/08/23 18:28時点 | Amazon調べ)
著:受験研究社, 監修:秋山 仁, 編集:中学教育研究会
¥3,190 (2023/08/23 18:29時点 | Amazon調べ)

昭和区・瑞穂区の少人数学習塾|井ノ塾 川原通校・弥富通校のご案内

川原通校 | 昭和区

川原通校は、名古屋市昭和区の静かな住宅街に位置する校舎です。駒方中・川名中をはじめとした千種区、昭和区、瑞穂区の生徒を中心に通う、落ち着いた学習環境が特長です。

愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3

弥富通校 | 瑞穂区

弥富通校は、名古屋市瑞穂区の学力が高い学区に位置する校舎です。萩山中・汐路中をはじめとした地域の中学生が通い、少人数制指導にこだわった学習環境が特長です。

愛知県名古屋市瑞穂区彌富通3丁目9−1

付近の駅:瑞穂運動場東駅新瑞橋駅総合リハビリセンター駅

名古屋市瑞穂区の学習塾 井ノ塾 弥富通校の外観写真

通っている主な中学校:
萩山中汐路桜田中新郊中、本城中、瑞穂ヶ丘中、津賀田中の生徒を中心に通学しています。

通っている主な小学校:
桜小、春日野小、呼続小、弥富小、豊岡小、陽明小中根小瑞穂区、南区、天白区の生徒を中心に通学しています。

🖊この記事を書いた人

井ノ塾 塾長:いの

Youtube twitter Instagram tiktok

🖊この記事を書いた人

愛知県名古屋市を拠点に、小学生・中学生・高校生を対象とした少人数制の自立型学習塾「井ノ塾」を運営。
指導歴20年以上・年間指導生徒数100名以上。
保護者からの信頼も厚く、口コミ紹介による入塾が多数で、入塾待ちが出ることもある人気塾です。
特に愛知県の公立高校入試に特化した個別指導と進路指導に定評があり、
定期テストから入試対策まで一貫した学習プランを提供しています。

  • 愛知県公立高校入試 合格率95%(過去3年平均)
  • 地元中学校5校で定期テスト対策を実施
  • 11年間で110人以上の学年1位・クラス1位を輩出
  • 愛知県最大級の「合格判定サイト」を運営

昭和区・瑞穂区の少人数学習塾|井ノ塾 川原通校・弥富通校のご案内

川原通校 | 昭和区

川原通校は、名古屋市昭和区の静かな住宅街に位置する校舎です。駒方中・川名中をはじめとした千種区、昭和区、瑞穂区の生徒を中心に通う、落ち着いた学習環境が特長です。

愛知県名古屋市昭和区川原通2丁目3

弥富通校 | 瑞穂区

弥富通校は、名古屋市瑞穂区の学力が高い学区に位置する校舎です。萩山中・汐路中をはじめとした地域の中学生が通い、少人数制指導にこだわった学習環境が特長です。

愛知県名古屋市瑞穂区彌富通3丁目9−1

付近の駅:瑞穂運動場東駅新瑞橋駅総合リハビリセンター駅

名古屋市瑞穂区の学習塾 井ノ塾 弥富通校の外観写真

通っている主な中学校:
萩山中汐路桜田中新郊中、本城中、瑞穂ヶ丘中、津賀田中の生徒を中心に通学しています。

通っている主な小学校:
桜小、春日野小、呼続小、弥富小、豊岡小、陽明小中根小瑞穂区、南区、天白区の生徒を中心に通学しています。

🖊この記事を書いた人

井ノ塾 塾長:いの

Youtube twitter Instagram tiktok

🖊この記事を書いた人

愛知県名古屋市を拠点に、小学生・中学生・高校生を対象とした少人数制の自立型学習塾「井ノ塾」を運営。
指導歴20年以上・年間指導生徒数100名以上。
保護者からの信頼も厚く、口コミ紹介による入塾が多数で、入塾待ちが出ることもある人気塾です。
特に愛知県の公立高校入試に特化した個別指導と進路指導に定評があり、
定期テストから入試対策まで一貫した学習プランを提供しています。

  • 愛知県公立高校入試 合格率95%(過去3年平均)
  • 地元中学校5校で定期テスト対策を実施
  • 11年間で110人以上の学年1位・クラス1位を輩出
  • 愛知県最大級の「合格判定サイト」を運営
目次